(えっ、ホント??と叫んでしまいました。千葉県では本当にこんなことを考え ているのでしょうか。千葉県庁から直接伺ったわけではありません。真偽はよく 分かりません。でも、これで千葉県民が怒らないわけはないでしょう、と私は思 ってしまいました。(普通の人なら非常識と思ってしまうのではないでしょうか? それとも私の頭がおかしいのでしょうか?)よく、日曜昼1時から2時にTBSテ レビの「東京マガジン」を見ますが、そこではしょっちゅう似たような官の論理 を伺っているので、この話もあながち噂だけではないのではと思ってしまいます。)
人口増無しでは、経済成長はほとんどなく、新線側の発展に対しては、それに対応 して旧線側が衰退するのは目に見えています。(県もその様に読んでいます。)旧線 側では、土地価格も下落し、今のビルも建て替えもなくそのまま放置されて、ニュー ヨークのスラムと同じになるかもしれません(日本人の国民性からはそこまでならない とは希望していますが。)。それは大変な無駄である。どうして、人口減少に向かうとき、 これまでの町を充実させる方向で行政の舵取りをしないのだろうか。新線が付き、東大 も一部柏に来ることになっているため、国から金がどんどん落ちるためにその方向に賛 成するのだろうか。国もその様にして、昔の高度成長期の土建国家日本的なやり方をして、 金をばらまき、短期的には新しいところにいくらかの利益をもたらすというやり方をして いるのではなかろうか。でも、長期的には、確実に大損である。何故ならこれまで築いて きた町を、極端な言い方をすれば捨てるのである。高度成長期の使い捨て時代なら許され ても、省エネ・省資源・CO2削減の世の中で許される考え方ではない。まだ 遅くはない、新線計画を取りやめては?(ーーー単純な一市民の見方です。もちろん奥には これまでの経緯や私などの見えていない必要性・重要性があるのかも知れません。でも再 度確認して、それらをもっと市民にも分かり易い形で提示してくれるべきだと思います。)
今行政改革・財政再建である。昔、私の親が高度成長の初めに、国債発行 開始に際し反対し、その危険性をつぶやいていた。その後高度成長のお陰で、日本は発展したの かもしれない。しかし、あの時から30年後の今、財政は破産状態に近くなり、都市は潤っても 農村地帯の過疎化は大変進んでしまった。大変大きなつけを今背負っている。今私は あの時の私の親の年齢。今年財政改革などできないとしても、いずれ迫られて破産寸前の時期 にはやらざるを得なくなるだろう。もちろんあとになる程痛手は大きいが、やることになるのに 変わりはないと思えば、一応安心ではある。でも、新しい計画を始めるときには、注意が必要 である。常磐新線のこの話は、千葉県だけの問題ではあるが(今の時代、国としては、世論 からも財政からももう高度成長期並の無駄なことはできないはずである。)、この常磐新線 も30年後にはまた大きなつけを千葉県に負わせることにならないか心配である。バブルの 頃の計画が、計画として認められたがために、今や無駄と分かっていても、進めざるを得ない、 また進めてしまうお役所の体質(今日本国中一杯ありますねーーー例としては最近のムツゴロウ と諫早湾事件です)のせいでなければいいのですが。