形而上(精神的)の方向性
人の精神世界の発展・歴史についてはほとんど考えたことも勉強したこともありません。ふと、今
気になったので、刹那的・個人的な感覚(論理的な思考に基づいていません)を述べます。97.10.14
現在、未だ内容も初歩的な段階ですが、これらのことも少しずつ勉強して、そのうち充実させていき
たいと思います。諸先達からのご教示をお待ちしております。
端的には、人の精神世界の発展は形而下の事象からの解放の方向だと捉えられないでしょうか。
- まず、動物として、物質=精神の時代
物質的欲求に従う活動のみからなっていた。チンパンジーなどの比較行動学から推察するに、
いくらかの「遊び」を持っていたかもしれない。その意味で、全く物質=精神では
なかったかもしれない。
- 文字もない時代の、おまじないの時代
精神を司る部分がいくらか存在するとしても、物質的要請から生じた必要性に従属
した形でしか存在していなかった。(本当にそうかしら?)
- 呪術やその発展としての宗教の時代
物の発達により、人に余分の時間が生まれ、物質的要求から解き放たれた精神活動をする
ことができるようになった。しかし、その精神活動が、人以外の存在、つまりは「神」によ
り縛られていた。
- イデオロギーの時代
より精神活動が解放された点として、ニーチェの言葉「神は死んだ」に如実に現れているように、
人以外の存在(神)からの解放が認められる。つまり、精神世界を人に取り戻せたと考え
られる。同様な象徴的な言葉は、マルクスの「宗教は麻薬である」ではなかろうか。
- 未来は?
そして、これからは、各個人の精神世界を「一般の人(イデオロギーなど)」からも解き放ち、
最後は各個々人に取り戻すことになるのではないか。現代において、哲学も不人気なのは、ある
類型としての思想に満足できなくなってきた(または、必要なくなってきた)からではないだ
ろうか。上のニーチェやマルクス流の言い方をすれば、「イデオロギーも死んだ」「思想も麻
薬である」とでもなろうか。その様な状況になりつつあることは、現代の冷戦の終了と
それに続く共産圏の開放の動きを見れば明らかであろう。その様な時代の精神世界や文化がど
の様な花を咲かせるのか、大変楽しみである。これからその精神世界を個々人に取り戻した状
況を表すスローガンになる言葉も出現してくると期待している。