(ここからの話は明確な根拠を持っていない、想像に属する推論を述べる。)
しかし山登は、そんな社会組織体制でなくても、現代の利己的戦略優勢な世の中であっても、
ある意味教育の普及により、ヒトが利己的な遺伝子に従う動物であり基本四欲を持つこと、
および現代の制限環境下では利己的戦略優勢な社会状況になっていること、およびヒトは
一人でも生きていけるほど高い生産性を達成できているおかげで帰属集団が曖昧になっている
世の中であることなどを周知することにより、そうした知識からの増強信号が、二次的欲望などの
干渉信号への強力な抑制効果を及ぼし、人々のフェアな感覚がしあわせに繋がると信じたい。
つまり、二次的な欲望や社会の文化の影響などが干渉するとしても、本当のヒトの生物としての
基本四欲に基づく部分(自分の身体の奥からの声)は、実はその二次的な欲望や社会の文化の影響
に由来する部分を凌駕できるほど強いはずだと思う。
(だから、グルメでビフテキが美味しそうだと見えて食欲をそそるような場合も、身体の中
から油は胃にもたれるから拒否したい、などという声なき声が聞こえているはずではないだろう
か。ビフテキはセレブ感覚を満足させるから、食べるという方向を促進する信号を
基本四欲の信号にプラスするかもしれない。しかし、そのセレブ感覚は、世の中の利己的戦略
の風潮に染まったある意味悪魔のささやきなのだというどこかからの声が、抑制する信号
としてプラスするかもしれない。さらに、炭水化物よりはタンパク質を多く取ると、健康には
より効果的だという町中の医学書の知識情報が促進の信号としてその上にプラスされるかも
しれない。さらにさらに、しかし油が多いと太って高血圧や糖尿病になりやすいという
メディアでよく報道される知識情報が抑制の信号としてプラスするかもしれない。高いから
やめよう、哺乳動物の牛を殺すことは控えるべきである、昔ビフテキを食べたらとっても
気持ちよく元気になったという過去の記憶など、などなどいろんな情報が統合されるかも
しれない。その中で、山登はヒトの基本四欲に由来する信号が強く影響し、身体の奥からの
声なき声、または『はるかな記憶』を呼び覚まし、本人に決断を提示することになると捉えたい。
その結果が、感情として今回はビフテキはやめにしよう、というレスポンスに帰結するはず
なのだ。それが山登のいう、そして多分皆が実は本来持っているフェア感覚なのだと
思う。
また、サスペンスドラマなどでもよくあるように、憎しみで人殺しをする場合でも、
それは危険回避欲の一種と見なせるのだが、それでも現代誰もがヒトという同じ種の仲間
であるという理解や感覚をもっているため、近しい遺伝子を持つヒト仲間を殺すという行為に
アンフェア感ないしは単純な危険回避欲に従うというだけではない違和感を持つのではない
だろうか。特に戦争時には、もはやどの国民も、平気で他国民を殺すことなどに従事できる
時代ではないだろう。きっと戦闘行為に、誰もが居たたまれない不快感、つまり
アンフェア感を持つと思う。そういうときの、ちょっとした躊躇や違和感が、取りも直さず、
ヒトの基本四欲からの信号がそれ以外の二次的欲望や文化的影響からの信号にまさる強い効果
を感情に及ぼすと考えてもいい証拠なのだと思う。)
するとフェアに振る舞える時、それがしあわせに繋がるのだと信じている。(この 身体の奥からの声、という言い方は、生命科学者の言い方かもしれない。社会学者の大澤氏 の言い方は、次に述べるように、<普遍性>である。彼は、山登の言う違和感、アンフェア感 という言葉の代わりに、残余や自分自身に対する違和や自分自身に抱く否定性という言葉を 用いているのだ、と解釈している。それはまた、カントのいう“超越論的自我”に当たると 捉えている。)