各国民のしあわせ感覚の比較検討(24.05.31)
(Copyrights reserved by Ichiro YAMATO. ここの意見は山登個人のものです。)
- 日々の出来事に抱く疑問・問題のページの
中の三つ目24.05.24で日中韓の人口減少の共通性について論じた。
このホームページの主旋律として、現代を、高生産性で一人でも生きていける状況のため
50人規模の帰属集団が見当たらなくなり協力欲を満たせない孤独、でも制限環境の自由競争
資本主義社会での利己的戦略優勢状況で誰もが敵に見えてしまい、協調性があるという
しあわせ感を得るためにその代替尺度である“金・名誉・権力”を他を蹴落としてでも
獲得せざるを得ないという矛盾=自身のフェア感覚に反するふしあわせ感を抱かざるを
得ないことになっていると分析した。世界中でそうなっているというより、多分日中韓に
その弊害が顕著に表れているから、結婚しない・子供を作らないため人口減少に繋がって
いるのではないかと想像した。
その原因として、まず、中国は共産主義だが国民経済は国家資本主義で競争原理が働き
庶民の競争や格差は同様に広がっている状況があること。そして仏教が主宗教。かつ
中国には少数民族が多くいるが、でも漢民族主体で、三カ国とも多様性が少ない。そのため、
平和な日常が得られやすく、上記ふしあわせ感満載の国民感覚になっているのだろうと
想像できる。しかも、そうしたふしあわせ感を抱かせる効果を通じて、実はこの制限環境の
地球への負荷を減らす現象として人口減少が顕れているのかもしれない。
ただし、中国は権威主義国家。下記に記す原理からは、自由が無く、そのため家族中心の
帰属集団を意識した協力欲を発揮できると考えられる。すると、しあわせ感有り、人口減少
には繋がらない、という結果が予想される。でも現象として若者の“寝そべり族”のように
若者に厭世観が忍び寄り、人口減少も認められる。多分、改革開放運動での自由競争経済発展
時には「一人っ子政策」も相まって、自由が感じられ、かつ学歴社会の競争激化により日韓
並のふしあわせ感の方が勝ってきたのかもしれない。でも最近の中国、かなり厳しい引き締めで、
監視も厳しく、自由の制限が表面化しつつある。今後ロシア化で、恐怖政治体制に移行して、
家族中心の協力欲実現によるしあわせ感増大、結果として人口減少停止が起こるかもしれない。
もちろん一度自由を経験した国民が、再び国家統制下に入って我慢できるとは思えない。
香港騒動も今は平穏化しているように見えるものの、むしろ全国で反体制運動に火がついて
いくようにも感じられる。その時は大騒動になりそう。心配&期待。見守る。
でも他の国々は様子がそれぞれ異なる。そこで、将来のためにも比較してみるといいだろう。
- 北欧:高負担高福祉。人々は日々の生活をかなり保証されている。だから競争意識が
それほどでもないのかもしれない。だから金・名誉・権力獲得競争にも強い志向はない。
むしろヒトとして理想に近い日常を送り、家族を中心にゆるい帰属意識を充足させている
のかもしれない。または富山市のように、5000人規模程度のゆるい帰属集団を維持している
のかもしれない。その意味で、帰属集団を意識した協力欲を満たすことができるのだと
推定する。将来像で示す自給自足集団のネットワーク社会
に近い社会を作っているのかもしれない。
だから経済成長はほどほどで人口も維持傾向なのだろう。国民のしあわせ感は高いだろう。
ただ、キリスト教が影響していることはあるのだろうか。多分現代においては、あまり宗教が
効果を及ぼすとは考えにくいが。
将来の理想像に近いのかもしれない。
- アメリカ:移民の国。多様性抜群。競争社会で貧富の格差大。おまけに治安も悪い。
当然暮らしていくためには、生き残りをかけて競争し、かつ危険回避にも努める。そのため
には多分昔ながらの帰属集団である家族がとても必要なのだろう。日本の戦国時代の
武将たちが、一家の存続のために血で血を洗う争いをした。今のアメリカもそのままなの
かもしれない。
当然協力欲は必須で、しあわせ感抜群。経済成長も抜群だろう。大航海時代そのままだ。
しかし、社会は不安定だろう。蹴落とされた多数は、きっと社会への大きな負荷となりそう
に心配する。ただ、アメリカが世界一として世界の富をかき集めている間は、大丈夫かも
しれない。
- ヨーロッパ:日中韓に近い。でも北欧的な福祉重視も認められ、多分その中間だろうか。
人口減少傾向だが、しあわせ感は帰属集団である家族を中心に満たせていると見受けられる。
経済成長もほどほどだろう。
- オーストラリア・カナダ:アメリカほどの多様性はない。むしろヨーロッパに近いと
考えられる。
- 東南アジア:現在経済成長中。条件は日中韓に近い。だから、近未来にしあわせ感に
ついても、人口動向も、日中韓に近づくのではないか。
今はまだ生産性がそれほど高くなく、家族中心で帰属集団あり、しあわせに家族単位で協力して
競争し、金・名誉・権力獲得競争をしている。近く格差がさらに拡大、ふしあわせ感に置き換わら
れるのかもしれない。
- 中南米:経済成長中。でも原住民との格差は明確な場合が多い。だから政情不安定、治安も
不安定、その意味で家族中心の帰属集団必須、協力欲は満たせてしあわせ感あり。ただ、格差と
人種差別の不安定要素のため、社会経済状況は落ち着かない。
当然人口は多分増大。
- 中近東:問題がイスラエル。アラブ系住民の間に異分子のユダヤ教。その不安定要素のため、
争いが絶えない。当然家族や民族中心の帰属集団は必須、協力欲は満たせる。しあわせ感あり。
人口増大。
逆にその争いのため、経済成長は不十分かもしれない。かつ格差拡大で、政情不安定に。
- アフリカ:国境を二次大戦後恣意的に決定。だから部族構成無視。そのまま現代も部族紛争頻発。
植民地からの独立で、経済も発展途上。かつ貧富の格差も存在。さらに部族闘争で治安不安定。
だからやはり家族中心の帰属集団が必須、協力欲は満たせてしあわせ感あり。
問題は、産業振興による経済成長が未だ途上なこと。その意味で日中韓とは対極にある。人口は
爆発中だろう。
- ロシア・中央アジア:分からない。プーチン独裁に対し、どうして国民は従順なのか。
自由も少なく、経済成長も低く、さらに格差は大きい。絶対にプーチン批判・反対運動が
起こるはずなのだが、現在恐怖政治なのか。情報が少なく、分かりづらい。
その意味、権威主義国家の常として、家族の外に大きな敵(監視)があり、家族中心の
帰属集団でしあわせ感はあるのだろう。でもヒトとしての自由・平等が要らないわけはないはず。
現在山登には理解できない。
上記したように、中国の場合、その共産主義による国家資本主義経済がロシア化するのか、
このまま開放体制が発展して民主主義体制に移行できるのか、後者の選択をすることを祈る。
その時、多くの少数民族が自主独立するという選択ができることを祈る。
- インド:現在高成長中。ヒンドゥー教。でも多民族ではある。ただ、人口増加で経済成長
の恩恵を受容して、多分国民は未だに家族中心の帰属集団に基づく競争でしあわせ感を得ている。
経済成長している間は、一昔前の日本やその後の中国のように、全員しあわせ。制限環境状況
をあまり感じないのではないか。
10-20年くらいで、経済成長も鈍化するだろう。その時、国内の人口構成と格差と世界情勢に
より、日中韓の仲間入りをすることになるかもしれない。その意味で、日中韓は率先して、
現在の難局を克服し、できれば北欧を見習いつつ、独自のしあわせな、制限環境下の自由競争
社会での社会経済組織体制を確立してほしい。ヨーロッパ、オーストラリア、東南アジアやインドも
それに続けられれば、世界中が助かる。(その前に、中国が権威主義国から自由平等の民主主義国
に変革することが必須だ。)
このように見てくると、しあわせ感は、何らかの危険因子が存在する場合、家族中心の帰属集団で
保持できそうだ。でもその場合、危険との遭遇、さらには自由平等の喪失が、ヒトとしての
基本欲求に反することになる。やはり、日中韓と北欧が先端を走っているとみていいと思う。
食、性、危険回避の基本三欲をまず充足させ、自由・平等を実現させたうえで、制限環境の
自由競争社会の利己的戦略優勢状況克服を目指すべきだろう。
その時、できれば人種を乗り越えた地球国政府・警察(国連)中心の政治体制への移行が望まれる。
すると、ロシア・中央アジアや中南米や中近東は、その経済成長度合いが日中韓並になっていて、
危険因子排除だけで何とか地球国ヒトの仲間になってくれそうに期待できる。問題は多分最後まで
アメリカとアフリカであるように憂える。
解決すべき問題として、三つ。アメリカで人種を乗り越えた警察機構が働きうるのか。中国が
共産主義体制から、現国家資本主義経済体制および人口減少現象を通じて、何らかの形で国民が
民主主義体制に移行させられるのか。この時逆に現在の統制強化策が成功して、ロシア化して
しまわないか、心配だ。あとの大問題がアフリカだ。各部族・民族毎の国境の再線引きが必要な
気がする。誰が協力でき指導できるか。やはり国連しかない。その上で、各民族への帰属意識育成、
かつ国連主導での経済発展プログラム実施が可能なら、何とか自立して経済成長してくれるかも
しれない。うまくいけば、地球国ヒトの仲間に参加できるだろう。
地球という制限環境をどうマネージするか、方策もそれまでには何とか確立していてほしい。何年
かかるだろうか。心配でもあり、楽しみでもある。
- 24.06.13少し追加。日中韓の平和環境の由来について考察し、その原因が権威主義的雰囲気
にあることを推察、それに基づいて解決法を日々の出来事
に抱く疑問点のページの9番目の項目に記載した。結局人々の本ホームページの勉強とその
原理の理解が最重要であると考えた。ヒトの本性である協力欲に目覚め、かつ自由・平等に
覚悟を決めて、現代の制限環境下の利己的戦略優先の自由競争資本主義社会の根本元凶に思い
至ることで、そこから脱却できると考えた。是非人々の教育が最重要だ。