現代資本主義社会で行われている金融政策の大きな勘違い(16.02.11)
(Copyrights reserved by Ichiro YAMATO. ここの意見は山登個人のものです。)
先日K田日銀総裁がこの16日から日銀金利をマイナスにすると発表。インフレターゲット 2%を達成するために円安、市中銀行からの企業への貸出、そして消費者の消費の促進を狙ったもの としている。だが、実質円高・株安になり、逆効果が現れだしている。きっとその現実経済のレスポンス の方が、正しい真実なのだろう。その原因は、このホームページで再三繰り返している 制限環境という条件にあると思われる。その根拠を、以下に説明していこう。

囚人のジレンマの構成メンバーを 4者にする。「胴元」である地球、「私」、「政府」、そして私以外の「全他者」の計4者が、 政府発行の貨幣や国債で経済活動をしているとする。私は都市近郊で建築業を営み、 生計を立てているとする。さて、貨幣や国債やデリバティブ(ローンの証券化)などはどんな 位置づけになるだろうか。まず胴元である地球が無制限に資源をもっている場合・・・

ずっと良いことずくめではなかろうか?これまで、たびたび胴元のフトコロが厳しそうに 見えたときに不況や恐慌に見舞われたけれど、新大陸発見、産業革命、各種技術革新などのおかげで、 または世界大戦などの戦争で一度作ったものをチャラにしてしまうおかげで、新たな成長の ための隙間を見つけて、経済成長してきたのだ。その間、無制限環境に近いと錯覚できたの かもしれない。だからこの自由競争資本主義はずっと支持されてきたのだ。しかし、その実、 この経済システムのあまりの効率の良さに、もはや本当は胴元のフトコロは文無しになっている のではなかろうか。事実、地球温暖化、資源の枯渇など問題が地球規模になっている。 だから、胴元である地球が制限環境になっている場合には・・・

上記話は、日本と私たちだけのことのように話した。しかし、胴元の地球、 政府の代わりにアメリカ、私、そして私以外の全他者(日本や他諸国も含む)という 4者の設定でも同じことだろう。


山登のホームページ(Back to IYamato Homepage)