今後どういう計画を考えるか(25.08.24->25.09.20掲載)

(Copyrights reserved by Ichiro YAMATO. ここの意見は山登個人のものです。)
(存在の正義は自由と平等だ。存在の原理は輪廻と縁起だ。そして制限環境では利己的戦略優勢、 無制限環境ではいい人戦略優勢となる。さらにヒトの本性は、生物基本3欲の食、性、危険回避 に加えて第四の欲求として協力欲がある。現代、その協力欲の代替尺度である金、名誉、権力 への欲求が人々のふしあわせ感に重く乗りかかる。人々はその呪いに絡めとられている。また 貨幣には特別な価値があり、そのおかげで利子がつくという自己増殖能がある。生物と同じだ。 そのため、万人が参加できる経済活動に成熟した現代競争資本主義社会では、制限環境の 利己的戦略優勢状況のため、人々のふしあわせ感に拍車をかけている。その結果が現格差社会 だ。こんな見通しのいい見方を得、それを本ホームページに 掲載した。世界中の人々に知ってもらいたい、それで人々のそれぞれの生きる意味を納得して 暮らして貰いたいと願った。そのため、このホームページを広く知ってもらうために、どうするか 考え、山登はどう生きるかというページを掲載し、大体その形で 達成してきたと思う。だが世界ではまだ誰も山登の訴えを評価してくれないようだ。 そこで、今後どういう方針・計画を立てるか、考えてみた。)
個人的な回顧をホームページに載せた。その 中の記載のように、山登はこの制限環境の利己的戦略優勢状況に対応して、セーガンの 『はるかな記憶』に導かれて、素直に正直にフェアに生きてきたと思う。そしてその回顧に 記した課題をほぼ達成できたと思う。でもなかなか評価されない。その経過をまず、総括 しよう。その後、さらにどんな行動をとるべきか、検討する。
そこで、新たな作戦を練る必要があるのだろうと想像する。何を為すべきだろうか。 または何も為さない方がいいのだろうか。人類が、今こそ一致団結して地球世界の危機に 立ち向かうような動きに移るのを見たいし、そうなればどれ程か嬉しいに違いない。 本ホームページでも、その成果を反映した人類の 将来像を提案している。一方、今のようにやきもきしながら、何とか人類全体への 啓もう・教育手法を模索しているのも、自分の生きがいになるのかもしれない。あと10年 生きているだろうか。そしてその間に人々の気づきがあるのだろうか。

上記の試みは続ける。ところが25.10.9追加項目。時事問題。
また追加。2025.10.26。高市内閣にはもう恐ろしさしかない。
 積極財政で円安、株上昇を狙うのか。片山財務相は赤字国債もやむなし、とか。これで さらなる円安、日本売り。インバウンド推奨、不動産の外国資本取得推奨で、本当に 日本売りをしている。富裕層には有利に、一般国民には厳しくがその本音らしい。 格差拡大だ。また安保堅持、さらには憲法改正で平和憲法破棄らしい。これは 維新が同調。何という世界との逆行か。さらに防衛費2%も前倒し達成とか。おまけに 木原官房長官は以前「教育勅語破棄が現在の国民の道徳欠如に繋がっている」などの発言。 教育勅語などでの画一的押し込めこそ非人道的で非人間的だということが分かっていない。 当然現地球環境の制限状況における利己的戦略優勢かつ生産性向上に依る帰属集団の曖昧化が 現代の人々のギスギス感、ふしあわせ感の元凶であるなどということが分かっていないのだ。 そして世界の中心で誇る花を咲かせるらしい。今や人類は同一種であり、かつ世界は狭く 一つになりつつあるという状況も理解できていないのだろう。そして、安倍派の収支報告書 未記載の政治と金問題の議員を7人も要職に返り咲きさせるなんて、国民感情すら分かって いないのだ。
 今の地球環境の厳しさを何も分かっていない。大抵の政治家は未だに成長と唱える。 地球に鞭打つしか能がないのか。違法外国人には厳しくとか。当たり前だろう。法を 犯せば、日本国民も罰せられる。外国人としてことさらに排斥する風潮を煽っている ようだ。戦前と同じ状況にならないことを祈る。
 ついでに、小泉農水省の時には米価格高騰に対して米増産方針への転換をした。 ところが、一年も経たずに、価格は需要供給に任せるとかで、来年は米減産へまた 逆戻り。今米高騰高止まり。そのまま庶民の物価高には対処せず、農協や仲介業者 に有利な高止まり堅持らしい。農家のやる気も削ぎ、かつ国民の米離れを加速する。 そんな農業行政って国のためになるはずがないだろう。「お主も悪よのー」の世界 が裏に潜んでいそうだ。バカバカしい。
 そして翌日世論調査で、高市総理支持が60%弱だとか。どうして?ポピュリズム 政治そのものなのだろう。威勢のいいことを主張、「経済成長のための積極財政」や 「世界の中心で咲き誇る花になる」など。ところがその政策は上述のごとく、実は 円安、株高、格差拡大策で、物価高で国民は大きな被害を被る。それが国民には見えない のだろうか。理解に苦しむ。アベノミクスで30年間経済成長無し、格差拡大、円安で 物価高に国民は苦しんできたはずだ。ところがそこから脱却するべくバランスのある 財政を心がけた岸田、石破首相では支持率低迷で、再度サナエノミクスに対しては 高支持率。訳が分からないが、結局ポピュリズムで威勢のいい政治に煽られるということ なのだろう。国民の教育が大事だ。このままでは、威勢のいいかけ声から、防衛費増、 排他主義、さらには権威主義に突き進み、国民はまた奴隷として国の犠牲になるだけ だ。
 こんな時、せっせと論文を書いても意味がないのかもしれない。しかし、少なくとも 警鐘を鳴らし、さらには何が根本原因でヒトとしてどんな途を選べばいいのかの指針を 示すことは絶対重要だと信じる。それがなかなか見向きもされず、受け入れられないと しても、常に国民の前に提示しておくことは重要だ。誰か、いつか、気がついてくれれば 途を正すことが可能になるだろう。

山登のホームページへ戻る(Back to IYamato HP)